|
アトランティスATLANTIS1962年9月28日 メキシコ・ハリスコ州ロス・アルトス出身 177cm 88〜92kg |
---|
通称
大陸仮面
タイトル歴
ナショナル・ミドル
ナショナルタッグ NWA世界ミドル CMLL世界タッグ CMLL世界ライトヘビー 東北ジュニア NWA世界ライト 得意技
アトランティーナ
大陸ラナ |
---|
10人兄弟(男4人、女6人)の次男に生まれ、幼少から父が経営していた農場を手伝う。12歳からアレナ・コリセオ・デ・グアダラハラにあるディアブロ・ベラスコのジムに通いはじめる。その後、エンリケ・ベラの勧めでメキシコシティに移動。ベラのアパートに寄宿して私設のジムに通いはじめる。その後、オンブレ・バラの推薦でEMLLに所属。アレナ・メヒコのジムで練習を開始。
1983 83年6月11日、アレナ・プエブラでアトランティスとしてプレデビュー。ポルトと組んでマヌエル・ロブレス、ハバト組と対戦した。6月12日、アレナ・ピスタ・レボルシオンで正式デビュー。ソラール2号、ハビエル・ジャネスと組んでブファロ・ザルバへ、ブルーノ・ビクトリア、エル・クルセーロ1号組に勝利した。9月21日、アレナ・メヒコでのルチャ・リブレ51周年大会のメインでナショナル・ウェルター級王者のエル・タリスマンとマスカラ・コントラ・マスカラで対戦。1本目は13分40秒、アバラ折りでアトランティスの勝利。2本目は6分23秒、タリスマンのリングアウト勝ち。3本目は5分14秒、体固めでアトランティスの勝利。タリスマンのマスク剥ぎに成功した。1984 84年11月にジェリー・エストラーダを破りナショナル・ミドル級王座を獲得。1988 88年4月、アンヘル・アステカと組んでナショナルタッグ王座を獲得。6月にNWA世界ミドル級王座を獲得。1990 1991 91年2月、SWSに初来日。全2戦のシリーズだった。2月5日、熊本市体育館大会で折原昌夫と対戦。10分38秒、ボディプレスで勝利。2月7日、長崎国際体育館大会で仲野と対戦。9分17秒、ノーザンライト・スープレックスに敗れた。1993 93年10月1日、マノ・ネグラとのマスカラ戦に勝利してマスクを剥いだ。1994 94年3月にドクトル・ワグナー・ジュニアを破りCMLL世界ライトヘビー級王座を獲得。1995 95年11月、ラヨ・デ・ハリスコ・ジュニアと組んでヘッドハンターズを破りCMLL世界タッグ王座を獲得。1996 96年9月にもリスマルクと組んでCMLL世界タッグ王座を獲得。1997 97年12月にCMLLジャパンに来日。1998 98年8月にCMLLジャパンに来日。1999 99年5月にCMLL世界ライトヘビー級王座を獲得。2000 2003 03年7月にみちのくプロレスに来日して第3回覆面ワールドリーグ戦に出場。8月24日の優勝決定戦でケンドー・カシンを大陸ラナで破り優勝した。8月26日、みちのくプロレスの札幌テイセンホール大会でディック東郷の東北ジュニア王座に挑戦。14分36秒、アトランティーダで勝利。東北ジュニア王座を獲得した。9月12日、CMLLのアレナコリセオ大会でブラック・ウォリアーを相手に防衛戦。1本目は4分44秒、足決め式吊天井に敗れた。2本目は3分27秒、大陸ラナで勝利。勝負をかけた3本目は10分28秒、アトランティーダで勝利して初防衛に成功した。11月14日、CMLLのアレナメヒコ大会でイホ・デ・ペロ・アグアヨを相手に防衛戦。1本目は3分46秒、変形羽根折り固めで勝利。2本目は2分28秒、片エビ固めにフォール負け。3本目は6分41秒、両者リングアウト。再試合が行われ、4分3秒、アトランティーダで勝利して2度目の防衛に成功した。11月23日、CMLLのアレナメヒコ大会でレイ・ブカネロを相手に防衛戦。お互いに1本ずつ取り、勝負をかけた3本目はアトランティーダで勝利して3度目の防衛に成功した。2004 04年1月11日、CMLLのアレナコリセオ大会で3代目ブラック・タイガーを相手に防衛戦。お互いに1本ずつ取り、勝負をかけた3本目はアトランティーダで勝利して4度目の防衛に成功した。3月28日、Zepp Sendai大会でザ・グレート・サスケを相手に防衛戦。24分3秒、サスケスペシャルXに敗れて東北ジュニア王座から転落した。6月、ブルー・パンテルと組んでCMLL世界タッグ王座を獲得。2005 05年にルード(悪役)に転向。7月22日、ドクトル・ワグナー・ジュニアを破りNWA世界ライトヘビー級王座を獲得。2007 07年8月30日、後楽園ホールで、みちのくプロレスの「第4回覆面ワールドリーグ戦」に出場し、1回戦でスペル・デルフィンと対戦。7分32秒、アトランティダで勝利した。9月1日、Zepp Sendaiでの2回戦でエル・サムライと対戦し、14分48秒、ゴリーエスペシアルで勝利。9月2日、岩手県営体育館での準決勝で義経と対戦し、アトランティダで勝利。決勝では4代目タイガーマスクと対戦。11分4秒、腕ひしぎ逆十字固めに敗れた。2008 08年5月11日、アレナ・メヒコでの闘龍門自主興行「ドラゴマニア3」で、ウルティモ・ゲレーロ、レネ・デュプリと組んで藤波辰爾、ウルティモ・ドラゴン、ミスティコ組と対戦。左足首の捻挫をしていたウルティモに対しアトランティスが逆片エビ固めを決めてギブアップ勝ち。2009 09年4月5日、テハノ・ジュニアに敗れてNWA世界ライトヘビー級王座から転落。2010 2011 11年1月22日、新日本プロレスの後楽園ホール大会「CMLL FANTASTICA MANIA」に来日。OKUMURAと組んでバーナード、アンダーソン組のIWGPタッグ王座に挑戦。13分6秒、アンダーソンのガンスタンにOKUMURAが敗れた。23日の同会場での大会2日目にはドラゴン・ロホ・ジュニア、タイチと組んでライガー、バーナード、アンダーソン組と対戦。11分8秒、バーナードのバーナードライバーにタイチがフォール負け。2012 12年1月4日、新日本プロレスの東京ドーム大会でバリエンテ、TAKAみちのく、タイチと組んでライガー、4代目タイガーマスク、ドラダ、KUSHIDA組と対戦。10分18秒、ライガーの垂直落下式ブレーンバスターにバリエンテが敗れた。8月3日、CMLLのアレナメヒコ大会でディアマンテ・アスールと組んでCMLL世界タッグ王座を獲得。2013 13年1月18日、後楽園ホールで行われた新日本プロレスの「CMLL FANTASTICA MANIA 2013」に来日。ライガー、4代目タイガーマスクと組んで邪道、外道、メフィスト組と対戦。11分21秒、メフィストの雪崩式デビルウィングスにアトランティスが敗れた。1月19日の2日目はエウフォリアと対戦。7分30秒、アトランティーダで勝利。1月20日の3日目はメインでプリンス・デヴィット、棚橋と組んでエウフォリア、メフィスト、オカダ・カズチカ組と対戦。9分58秒、アトランティスがアトランティーダでメフィストに勝利した。2014 14年9月19日、アレナ・メヒコでのCMLLのビッグショー「アニベルサリオ」のメインでウルティモ・ゲレーロとマスカラ・コントラス・マスカラで対戦。1本目はトケ・エスパルダス(変型エビ固め)にフォール負け。2本目はプルポ・ゲレーロ(グラウンドのメディオ・カングレホと卍固めの複合技)で勝利。勝負をかけた3本目はゲレーロスペシャルをカウント2で返し、アトランティーダで勝利した。2015 15年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月17日、新木場1stRING大会でマスカラ・ドラダと組んでタッグトーナメントに参戦し、1回戦で内藤、ラ・ソンブラ組と対戦。8分5秒、ドラダがコーナーから飛びこんでの回転エビ固めでソンブラにフォール勝ち。準決勝でメフィスト、ポルボ組と対戦。4分27秒、ドラダが飛びつき回転エビ固めでメフィストにフォール勝ち。決勝でウルティモ・ゲレーロ、グラン・ゲレーロ組と対戦。16分54秒、アトランティスがラ・アトランティーダでウルティモ・ゲレーロに勝利してトーナメントに優勝した。1月18日、後楽園ホール大会のメインでウルティモ・ゲレーロと対戦。18分5秒、ゲレーロスペシャルに敗れた。9月18日、アレナメヒコで行われたCMLLの年間最大イベント「アニベルサリオ」のメインでラ・ソンブラを相手にマスカラ・コントラ・マスカラで対戦。25歳の対戦相手に対し、観客の大声援を受けて奮闘。1本目は6分8秒、大陸ラナをかけたところでセコンドのルーシュが乱入して反則勝ち。2本目は2分53秒、シャドウドライバーに敗れた。3本目はアトランティーダで勝利。ソンブラのマスク剥ぎに成功した。2016 16年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。2017 17年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。1月21日、後楽園ホール大会でルーシュと対戦。イス攻撃で流血。アトランティーダを決めたところでロス・インゴベルナブレスが乱入。10分46秒、内藤の急所攻撃からのルーシュドライバーに敗れた。4月14日、アレナメヒコ大会でウルティモ・ゲレーロのNWAヒストリックミドル級王座に挑戦。1本ずつ取りあった3本目、ゲレーロスペシャルに敗れた。2018 18年1月、新日本プロレスの「ファンタスティカマニア」に来日。6月16日、ROHのテキサス州ダラス大会でストゥーカ・ジュニア、ゲレーロ・マヤ・ジュニアと組んでマット・ターバン、ヴィニー・マルセリア、TKオライアン組のROH世界6人タッグ王座に挑戦。合体技のロックスター・スーパーノヴァをくらってマヤ・ジュニアが敗れた。7月13日、アレナメヒコ大会で35周年記念試合としてラヨ・デ・ハリスコ・ジュニア、オクタゴンと組んでウルティモ・ゲレーロ、マスカラ・アニョ・ドスミル、フェルサ・ゲレーラ組と対戦。お互いに1本ずつ取りあい、3本目にアトランティスがアトランティーダでゲレーロに勝利した。2019 19年1月、新日本プロレスの「CMLL FANTASTICA MANIA」に息子のアトランティス・ジュニアと共に来日。1月11日、大阪府立体育会館・第2競技場大会で息子のデビュー戦。息子と組んでOKUMURA、サンソン組と対戦。10分16秒、OKUMURAのスピニングDDTにアトランティス・ジュニアが敗れた。1月21日、後楽園ホール大会でアンヘル・デ・オロ、ティタンと組んでフォラステロ、クアトレロ、サンソン組のナショナル6人タッグ王座に挑戦。14分28秒、クアトレロのクアトレロボムにオロが敗れた。11月30日、CMLLのアレナ・メヒコ大会でラヨ・デ・ハリスコ・ジュニア、ブルー・パンテルと組んでカネック、マスカラ・アニョ・ドスミル、ビジャノ4号組と対戦。2対1で勝利した。その後、15ヶ月間、長期欠場。2021 21年4月24日、アレナメヒコ創設65周年大会で復帰し、ボラドール・ジュニア、エウフォリアと組んでウルティモ・ゲレーロ、バルバロ・カベルナリオ、グラン・ゲレーロ組と対戦。お互いに1本ずつ取り合った3本目、アトランティスがアトランティーダでウルティモ・ゲレーロに勝利。2022 22年6月10日、アレナメヒコ大会でアトランティス・ジュニアと組んでコパ・ディナスティアス(親族同士のタッグトーナメント)に参戦し、1回戦でエウフォリア、ソベラーノ・ジュニア組と対戦。ソベラーノ・ジュニアのムーンサルトプレスにアトランティスが敗れ、エウフォリアのソベラナにアトランティス・ジュニアが敗れた。 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|