ダークロHP / レスラーノート

本田多聞

1963年8月15日
神奈川県横須賀市出身
188cm 127kg 血液型B型
タイトル歴:アジアタッグ WEWタッグ GHCタッグ
得意技:デッドエンド(滞空式ジャーマンスープレックス) ヘッドバット タモンズパワード(変形パワーボム。相手の股下に両手を入れて持ち上げてからパワーボムのように落とす) タモンズシューター(変形STF) 肩固め 回転地獄五輪

デビュー戦 1993年10月8日 大分県立荷揚町体育館 テッド・デビアス戦
父、大三郎はカヌーの東京オリンピック代表で、横須賀市で「ホンダカヌースクール」を経営。アマチュア・レスリングを小学校4年の頃から始める。中学3年時にジュニア世界選手権で銀メダルを獲得。高校では、史上初めて1年生で国体を制した。ロス(フリー100キロ級5位)、ソウル(フリー100キロ級2回戦敗退)、バルセロナ(フリー130キロ級2回戦敗退)と3大会連続でオリンピックに出場。全日本選手権8度優勝、83年のアジア選手権優勝と、輝かしい成績を残した。日大からアマレスの環境が整っている自衛隊に所属。後輩である杉浦貴の話によると、自衛隊時代は「兵隊ヤクザ」と呼ばれるほど異質な存在だったという。93年5月、31歳で全日本プロレスに入門。10月8日、大分県立荷揚町体育館のテッド・デビアス戦でデビュー。96年のあすなろ杯で優勝。デビュー当初はアマレス的な動きは控えて、長髪を振り乱しての頭突き主体の原人キャラで活躍。 98年10月、泉田と組み、アジアタッグ王座を獲得。 99年10月25日、長岡市厚生会館大会で井上雅央と組んでジョニー・スミスモスマン組を相手にアジアタッグ王座決定戦。26分18秒、井上がアルゼンチンバックブリーカーでモスマンに勝利。アジアタッグ王座を獲得した。 00年のノアの旗揚げ戦には右肘の手術で参加できなかったが10月ツアーから復帰。ノアに入ってからはアマレス的な動きを展開。関節技「回転地獄五輪」を何種類も開発した。10月22日には丸藤と組んで井上、金丸組を破り、WEWタッグ王座を獲得した。同王座は29日に大矢リッキー・フジ組に勝利して初防衛した後、12月23日に冬木、黒田組に破れて防衛に失敗した。 01年9月5日、岩手県営体育館大会で秋山のGHC王座に挑戦。17分58秒、フロントネックロックにレフリーストップ負け。 03年1月24日、高知県民体育館大会で井上雅央と組んで秋山、齋藤彰俊組のGHCタッグ王座に挑戦。25分24秒、齋藤のスイクルデスに井上が敗れた。6月6日、小橋建太と組んでGHCタッグ王座を獲得。 06年6月4日、小橋と組んでGHCタッグ王座を2度目の獲得。小橋の腎臓腫瘍による長期欠場に伴い王座返還。 09年から専属契約を解除されて年間報酬保障フリー契約選手になり、ノアでの出場が減る。4月29日、K−DOJOの千葉Blue Field大会で滝澤大志と対戦。9分7秒、デッドエンドで勝利。8月29日、ディファ有明大会で佐々木健介と対戦。13分57秒、ノーザンライト・ボムに敗れた。10月11日、フーテン・プロモーションのラゾーナ川崎プラザソル大会のメインで小野武志と対戦。10分17秒、変形肩固めでレフリーストップ勝ち。10月31日、JCBホール大会で杉浦と対戦。9分29秒、フロントネックロックにレフリーストップ負け。11月19日、後楽園ホール大会で青木篤志と対戦。6分1秒、回転地獄五輪スペシャルで勝利。12月13日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会でバラモンシュウバラモンケイと組んでバラモンタモンとして登場し、スルガマナブ、大場、長井組と対戦。20分5秒、大場の逆方エビ固めにケイが敗れた。12月31日でノアとの年間報酬保障契約を解除されてフリーに転向。 10年1月31日、新日本プロレスのディファ有明大会で志賀と組んで真壁本間組と対戦。9分14秒、真壁のダイビング・ニードロップに志賀がフォール負け。2月20日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会のメインででバラモン兄弟と組んでスルガ、大場、組とイリミネーションマッチで対戦。大場と1対1の展開となり、32分20秒、回転地獄五輪パート4改で勝利した。4月、「本田多聞レスリングスクール」を設立し、後進を育成。4月24日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会で大場貴弘と対戦し、9分33秒、回転地獄五輪パート3で勝利。9月25日、IGFのJCBホール大会でケンドー・カシンと組んでボブ・サップラシュリー組と対戦。試合終盤にカシンがサップの背後からイス攻撃した後、すぐにイスをラシュリーにパス。振りかえったサップが裏切られたと勘違いしてラシュリーに襲いかかったが、ラシュリーがスピアーで反撃。7分43秒、カシンがダウンしているサップにフォール勝ち。9月26日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会で大久保一樹と対戦し、7分52秒、フロントネックロックでTKO勝ち。10月24日、フーテンプロのラゾーナ川崎大会でバラモンシュウと対戦し、9分24秒、回転地獄五輪パート0で勝利。11月、全日本プロレスの世界最強タッグ決定リーグ戦に菊地毅と組んで参戦。アジアタッグ王者の真田征矢組に勝利したが、1勝7敗でリーグ戦敗退。 11年1月3日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で菊地と組んで真田、征矢組のアジアタッグ王座に挑戦。12分32秒、征矢の垂直落下式デスバレーボムに菊地が敗れた。5月13日、新日本プロレスの新宿FACE大会で秋山と組んで永田天山組と対戦。17分11秒、永田のバックドロップホールドに本田が敗れた。7月21日、リアルジャパンプロレスの後楽園ホール大会のメインで菊地、泉田と組んで初代タイガーマスク長州藤波組と対戦。11分57秒、長州のリキラリアットに泉田が敗れた。10月2日、レジェンドプロレスの浜中町総合体育館大会でヒロ斎藤と対戦。8分34秒、両者リングアウトの引き分け。 12年4月11日から始まったノアのグローバル・タッグリーグ戦に潮崎豪と組んで出場。リーグ戦を3勝4敗で終えた。8月14日、ノアのラゾーナ川崎大会でマイバッハ谷口と対戦。9分2秒、横入り式回転エビ固めにフォール負け。 13年5月11日、日本武道館での小橋建太引退記念大会で志賀と組んで鈴木鼓太郎、青木組と対戦。11分29秒、鼓太郎のエンドレスワルツに志賀がフォール負け。 14年6月8日、後楽園ホールでの小橋建太プロデュース興行で間下隼人と対戦。3分49秒、回転地獄五輪ゼロで勝利。 18年6月5日、全日本プロレスのディファ有明大会で「ディファ有明・全日本プロレス最終興行記念試合スペシャルタッグマッチ」として井上雅央と組んで秋山、大森組と対戦。17分54秒、秋山のエクスプロイダーに井上が敗れた。7月8日、新木場1stRINGでの川田利明プロデュース興行「Holy War」で井上雅央と組んで葛西、平田組と対戦。15分1秒、 本田がデッドエンドで平田に勝利。9月1日、両国国技館で行われた丸藤のデビュー20周年記念大会で佐野巧真越中詩郎と組んで井上雅央、齋藤彰俊、川畑輝鎮組と対戦。5分34秒、越中がダイビング・ヒップアタックで井上に勝利。 19年2月8日、横浜ラジアントホールでの川田利明プロデュース興行「Holy War」でデビュー25周年記念試合。井上雅央と組んで潮崎、芦野組と対戦。18分19秒、潮崎のラリアットに井上が敗れた。
ラモーンズの大ファン。自らのバンド「タモーンズ」でジョーイ・タモーンを名のりボーカルを担当。釣りも趣味。夫人はピアノの先生。

 グーグル検索 レスラーノート検索


ダークロHP