レスラーノート

ジャイアント馬場

本名:馬場正平
1938年1月23日
新潟県三条市出身
209cm 135kg
血液型:O型

通称
東洋の大巨人
タイトル歴
NWA世界ヘビー
インターヘビー
PWFヘビー
インタータッグ
アジアタッグ
アジアヘビー
得意技
16文キック
ランニングネックブリーカードロップ
ココナッツクラッシュ

1938

38年1月23日、新潟県三条市西四日町に生まれる。青果業を営んでいた父・一雄、母・ミツの間に次男として誕生。子供の頃から、スポーツ万能で野球、水泳、卓球を得意としていた。三条実業高校時代は野球部の豪腕エースとして活躍。

1955

55年1月、新潟県の三条実業高校在学中にスカウトされ、中退。その後、読売ジャイアンツに投手として入団。背番号は59。二軍で3回、最多勝・最優秀投手を獲得。

1960

60年、巨人を自由契約。一軍での通算成績は3試合0勝1敗、防御率1.29。大洋ホエールズの練習生としてキャンプに参加した際、宿舎の風呂場で転倒して左ひじ軟骨を痛め、野球を断念し現役を引退。4月、日本プロレスに入団。誰の付き人にもならず、将来のエースとして力道山に期待される。9月30日、東京・台東体育館大会でデビュー。田中米太郎を相手に5分15秒、股割きで勝利。

1961

61年7月、芳の里、マンモス鈴木と共にアメリカに武者修行に出発。ロス地区に入り、グレート東郷がマネージャーにつく。しばらくはルーキーだったため東郷の判断で試合にブッキングされず、8月25日のサンディエゴ大会で初試合。ギャラは東郷に没収され、週給60ドルで働く。9月、東郷に連れられて芳の里、マンモス鈴木と共にニューヨーク地区に入る。12月、東郷がロスに帰り、芳の里はテネシー地区に転戦。鈴木と共に選手兼マネジャー、そしてスパルタ教育のトレーナーとして有名なフレッド・アトキンスの支配下に入る。62年6月に鈴木が観客とトラブルを起こし帰国してからは、マンツーマンで猛特訓を続ける。週給も80ドルに上がる。

1962

62年6月、オハイオ州コロンバスでNWA世界ヘビー級王者バディ・ロジャースを相手に5連戦。初戦で勝利し、NWA世界王座を獲得。2戦目、3戦目は防衛に成功。4戦目では観客がリングに乱入して無効試合となり、ベルトはコミッショナー預かりになる。7月25日の5戦目ではカール・ゴッチ、ビル・ミラーのロジャース殴打事件が起きて試合は中止。この頃から週給も100ドルに上がる。

1963

63年2月4日、22日にロスでWWA王者ザ・デストロイヤーに挑戦。3月17日、帰国。3月22日、第5回ワールド・リーグ戦に参加。馬場正平からジャイアント馬場のリングネームとなる。4勝2敗1分けの好成績。10月7日、再渡米。ハワイで2週間サーキット。その後、カナダ・オンタリオ湖畔のクリスタルビーチにあるアトキンスの自宅の地下道場でトレーニングを続けながら5大湖地区をサーキット。週給は120ドルに上がる。12月15日に力道山が死去した。日本プロレスの新体制から契約を切られた東郷から、破格の金額でのオファーを受け、アメリカ在住を求められる。アトキンスは馬場の意思に任せる。1月になって帰国の意思をアトキンスに伝え、その後、週給制は廃止。

1964

64年2月、NWA(2月5日、6日、ルー・テーズ)、WWWF(2月17日、ブルーノ・サンマルチノ)、WWA(2月28日、3月20日、フレッド・ブラッシー)の3大世界王座に連続挑戦という快挙。テーズとの2連戦とサンマルチノ戦の3試合でのギャラは1万4千ドル(当時の504万円)。ニューヨーク入りしてから日本プロレスの遠藤幸吉、ロスのWWA会長ジュリアス・ストロンボーが会いに来たため、帰国の意思を伝える。ロスのミスター・モトが日本プロレスのブッカーとなったため、サンマルチノ戦を最後にアトキンスと別れた。4月3日、第6回ワールド・リーグ戦に凱旋帰国。以後、日本プロレスのエースとして活躍。5月29日、札幌中島体育センター大会で、豊登と組んで、ジン・キニスキー、カリプス・ハリケーン組に勝利。アジアタッグ王座を獲得。12月、3度目の渡米。32文ドロップキックを習得。

1965

65年11月24日、復活された力道山の遺産のインターナショナル王座を争い、ディック・ザ・ブルーザーを相手に王座決定戦。インターナショナル・ヘビー級王座を獲得。

1966

66年11月5日、蔵前国技館大会で吉村道明と組んでマイク・パドーシス、フリッツ・フォン・ゲーリング組と対戦。インターナショナル・タッグ王座を獲得。

1967

67年10月31日、アントニオ猪木と組んで、ターザン・タイラー、ビル・ワット組に勝利。インターナショナル・タッグ王座を獲得。BI砲が誕生。

1971

71年9月16日、ハワイにて元子夫人と結婚式を挙げる。12月7日、ドリー・ファンク・ジュニア、テリー・ファンク組に敗れ、インタータッグ王座から転落。日本プロレスでのBI砲最後の試合となった。 12月 アントニオ猪木による日本プロレスクーデター未遂事件。猪木が中心となって日本プロレスの不透明な経理を調べ、幹部たちを追放する動きに馬場が途中まで同調。クーデターは失敗に終わる。結果、猪木は日本プロレスを脱退。途中まで参加していた馬場は選手会長を降りる。猪木が去ったことにより、馬場の試合の放映権をNET(現・テレビ朝日)が要求。日本プロレスはNET(猪木)、日本テレビ(馬場)の2局で放映され、NETでは馬場の試合を放送することができなかった。「NETに馬場の放映権を売った場合には放送を打ち切る」と日本テレビが警告した。

1972

72年4月、日本プロレスが馬場の試合をNETに売る。5月、日本テレビが反発。日本プロレスの放映打ち切り。6月、日本テレビは馬場に独立を依頼。7月、馬場が日本プロレス脱退を表明。同月、馬場と日本テレビは外国人招聘ルート開拓のため渡米。馬場のアメリカでの実績と信用のため、有力プロモーターのブッキング協力を得ることができた。10月21日、全日本プロレス旗揚げ戦。旗揚げ当初からテレビ局で放映され、海外の有名レスラーが登場した。10月22日、日大講堂で世界ヘビー級ベルトをかけてブルーノ・サンマルチノと対戦。引き分け。

1973

73年3月16日、PWF世界ヘビー級王座の初代王者となる。10月9日、凱旋帰国の鶴田友美デビュー戦でタッグを組んで、ドリー・ファンク・ジュニア、テリー・ファンク組のインターナショナル・タッグ王座に挑戦したが、引き分け。

1974

74年6月24日、10年ぶりにマジソン・スクエア・ガーデンに出場。ゴリラ・モンスーンに勝利。

1975

75年5月3日、日大講堂でブルーノ・サンマルチノ相手にWWWF、PWFのダブルタイトルマッチ。

1978

78年6月、PWF世界ヘビー級王座から陥落。38回連続防衛という日本マット界の防衛新記録を樹立。

1979

79年8月26日、東京スポーツ社主催「夢のオールスター戦」開催。猪木と8年ぶりに組んで、ブッチャー、タイガー・ジェット・シン組と対戦。

1980

80年4月25日、3000試合連続出場を達成。9月4日、佐賀でハーリー・レイスと対戦。勝利して、NWA世界ヘビー級王座、3度目の獲得。

1981

81年1月18日、後楽園ホール大会でバーンガニアを相手にAWA、PWFのダブルタイトルマッチ。1本目は14分55秒にスリーパー・ホールドでガニアが勝利。2本目は馬場の32文ドロップキックが炸裂。3分58秒に水平チョップの連打からの16文キックで馬場が勝利。3本目はガニアがスリーパーを決めたが、両者もつれてリングから転落。5分26秒、両者リングアウト。引き分けに終わった。

1982

82年2月4日、東京体育館大会で、新日本プロレスから転戦してきたスタン・ハンセンと初対決。驚異のパワーファイトに真っ向から激突。12分39秒、両者反則の引き分け。馬場はPWF王座を防衛。44才という年齢のため限界説も出てきた馬場だったが、まだまだ最前線で戦えるとファンの間で認識された。この試合はその年のプロレス大賞のベストバウトを受賞した。

1984

84年4月25日、横浜文化体育館大会でドリー・ファンク・ジュニアと組んでハンセン、ブロディ組と対戦。ツープラトンのパイルドライバーで首を痛めて次の試合を欠場。デビュー以来3711試合続いた連続無欠場記録がストップ。8月、WAの第一副会長に選任される。日本を主戦場としていたので会長職は無理だった。副会長はNWA崩壊まで留任した。

1989

89年、「明るく 楽しく 激しいプロレス」を提唱。9月2日、日本武道館大会でアブドーラ・ザ・ブッチャーと対戦。14分37秒、バックドロップで勝利。

1990

90年4月14日、東京ドームで「日米レスリングサミット」開催。アンドレと組んで、スマッシュ&アックスのデモリッションズと対戦。6分39秒、馬場の16文キックからのアンドレのエルボードロップで勝利。11月30日、帯広大会での試合中、左大腿骨亀裂骨折。世界最強タッグのリーグ戦でアンドレと組んでのファンクスとの対戦。ドリーが馬場を場外に落とした後に、馬場が腰を強打。その上にドリーが落下した。東京医科大学病院に3ヶ月の入院。

1991

91年6月1日、日本武道館大会で183日ぶりの復帰戦を飾る。

1993

93年4月20日、通算5000試合出場達成。

1994

94年3月5日、日本武道館大会でハンセンと組んで三沢、小橋組と対戦。全盛期を彷彿とさせる動きで5冠王の三沢、世界タッグ王者の小橋に対し真っ向から勝負を挑む。試合は35分11秒、三沢のコーナーポスト最上段からのダイビング・ネックブリーカードロップに敗れた。三沢は天龍に続いて、馬場からフォールを奪った全日本プロレス2人目のレスラーとなった。試合後のコメント:「何分いったの?35分?25分くらいで勝負つけなきゃいかんな。15分ごろ、おれたちは勝ちに出たんだけど、あいつらはタフだった。でもね、今日は負けて気持ちいいよ。次やりゃ勝つとは、おれは言えないからな。そこが悲しいとこだな。でも、今日でぶっ倒れないでよかった。おれはいつも、これで終わってもいいと思ってるからいいけど・・・気持ちいい試合ができたから、これでよしとしよう。まあ、アンタたちは明日やめろって言うかもしれんけど(笑い)。三沢、小橋組に注文?今日の試合に関しては、おれは言えないよ。馬場をもっと早く、15分くらいでやっつけろとかさ(笑い)。2人とも、入門した時の顔を知っとるから、この野郎!と思ったけど、そういうのはもう通用しないな。もう1回?ハンセンが言おうが、誰が言おうが、おれはお客さんにおだてられると弱いんだよ(笑い)。アンタたちの話は聞く耳持たんけどね(笑い)」

1998

98年1月23日、後楽園ホールで還暦記念試合。三沢、モスマンと組んで川田、小橋、渕組と対戦。29分27秒、ジャンピング・ネックブリーカーで渕からフォールを奪う。5月1日、全日本プロレス単独としては初の東京ドーム大会開催。5万8300人の大観衆を集める。ハヤブサ、志賀と組んで新崎人生、ジャイアント・キマラ、泉田組と対戦し、快勝。生涯現役を貫き通した。12月5日、年内最終戦の日本武道館大会に出場。この試合後に体調を崩し東京医科大学病院に入院。

1999

99年1月8日、上行結論腸ガンにより手術を受ける。1月31日午後4時4分、東京医大病院にて、転移性肝臓ガンによる肝不全により死去。享年61。4月17日に行われた「お別れ会ありがとう」には、約28000人のファンがつめかけた。5月2日、全日本プロレスの東京ドーム大会で「引退試合」。ジャイアント馬場、ザ・デストロイヤー組対ブルーノ・サンマルチノ、ジン・キニスキー組の時間無制限一本勝負。この試合を含め、5759試合に出場した。



スクラップブック
力道山のもうひとりの弟子、馬場正平には親近感を抱いていた。彼は日本人にしては珍しく身長が2メートル9センチもあり、日本のプロ野球チームでピッチャーをしていたことがあるという。力道山に鍛えられたあと、ジャイアント馬場と名を改め、身長が2メートル20センチあると宣伝された。
その大きさは異常だと思われたが、いったん彼のファイトを目にすると、ファンはすぐに心変わりした。本物のアスリートであり、それゆえ彼はアメリカ遠征に来たときに、塩を撒くような典型的な日本人ヒールなど演じる必要がなかったのだ。
馬場は真の実力を持った挑戦者として迎えられ、WWWFのブルーノ・サンマルチノ、NWAのルー・テーズ、そしてWWAタイトルを持っていたときの私といったチャンピオンたちを相手に、あらゆるテリトリーで長期にわたって激しい試合をした。
驚いたのは、アメリカ滞在中の馬場の扱われ方だ。彼は、私が日本で一度圧勝したことがあるベテランレスラーのミスター東郷(グレート東郷)と一緒にやってきて、東郷に対して完全に服従していた。試合後の控室で、東郷は馬場を怒鳴りつけ、下駄と呼ばれる日本の木製のサンダルで側頭部を殴りつけていた。これには本当に驚いた。馬場は素晴らしい青年で、私は折に触れ、彼を守ろうとした。
「なんてことをしてるんだ!?」
東郷を怒鳴りつけると、こんなふうに答えた。
「これが私の教え方なんだ。こうしなければ、馬場はこの先の人生で負け犬になってしまうんだ」
馬場を育てたいというなら、なぜジムへ行ったり、マットの上で練習したりしないのか私には理解できなかった。だが、先生と生徒のルールはアメリカとアジアでは違う。現に馬場は東郷に対して何も言えなかったようだ。なんという皮肉かと思った。馬場はすでに東郷よりも人気のあるスターだったのだ。
やがて馬場はプロレス界で最重要人物のひとりとなった。猪木の興行会社のライバルとなる、全日本プロレスリングを立ち上げ、病気やケガなどで欠場をせずに、1960年から1984年まで3764試合連続出場という決して破られることのない大記録を打ち立てた。北アメリカでの試合を加えれば、その数は4100以上に上るのではないだろうか。
権力者とも関係を持とうとしなかったほどのブルーノ・サンマルチノが、もし会社の資金が足りなくなったら、全日本のためにノーギャラで闘うと言ったくらい、馬場はサンマルチノに好かれていた。それから年月が経ち、多くのレスラーたちが馬場正平を尊敬し、1965年の春に日本ツアーで訪日したときに見た、あの不器用な青年そのままで歩んできたのだなという思いが湧いた。
(フレッド・ブラッシー自伝より)


98年1月23日、還暦記念試合終了後、リング上でのインタビュー。
徳光 見事なピンフォールでした(拍手)。
馬場 やられるんじゃないかと、きのうから緊張してました。
徳光 若手の洗礼は厳しかったですね。
馬場 少しは加減してくれればいいんだけどね(笑)。
徳光 今、還暦を迎えまして、自分をほめるとしたら、どういったところでしょうか?
馬場 なんとも言いようがないですけど、よくまあ、今日まで頑張ったと思いますね、自分でも(大拍手)。
徳光 無事是名馬ということわざがありますが、これからは”無事是名馬場”となるんではないかと(拍手)。
馬場 長くやれるように、一生懸命練習をしようと思います。
徳光 この60歳というトシは、馬場さんにとってピリオドではないでしょ?
馬場 子供の時は、60歳って言ったらずい分年寄りだなと思いましたけど(笑)。自分がなってみたら「まだやれるんじゃないか」と・・・(大拍手)。
徳光 これは皆さん、通過点でございます!(大拍手)今日は数多くの技を、このリング上で見せてくれました。そして、最後に見事なカウント3を取りました。今のご自分をどう思われますか?
馬場 技なんかは、だんだん威力がなくなりますし。ですから、いっぱい出さないと(笑)。昔やった技を自分でまた、練習しなきゃいけないね(笑)。
徳光 でも、一番最初の小橋選手との手四つは、さすが握力計を壊すジャイアント馬場選手ではないかと(拍手)。
馬場 いや、最初だけなんですよ(苦笑)。あとが続かないんです(笑)。
徳光 そう謙虚におっしゃる馬場選手ですが、もう一度申し上げます。今日は単なる通過点です。改めて、熱い拍手を!(大拍手)。
(以下は控室に戻ってのコメント)
馬場 (最後のランニング・ネックブリーカーについて)あれをやって、渕に返されたらカッコつかんなと思って、一瞬迷ったんだけど(笑)。決まったけど、やった時点で足の上がりが足りねえなって、自分でわかるんだよ。(還暦のリングの感想は?)いつもと一緒で、試合が始まってしまえばどうってことないんだけど。やられっ放しでやられてしまうと、自分の自信がなくなってくるんだけど、まあ、まだやれるなあ、というものがあったら、大丈夫なんだよ。お客さんが応援してくれるから、やれるんだけども。あの声援に応えられない、という状態にはまだならんような感じ。まだやれるんじゃないかなあと思う。俺が思ったって、あんたたちが思わなきゃどうしようもないことだから。俺はなんとも言えん。毎日やってるから(こういう試合を)やれるんだけど、でも毎日、川田や小橋を相手にしてたら、10日もやったら「ハイ、ご苦労さん」ですよ(笑)。今日の試合なんか、60歳のオジさんには酷なんだよな(笑)。
(週刊プロレスNO.838より)