|
TARU本名:多留嘉一1964年8月23日 兵庫県神戸市出身 185cm 100kg |
---|
通称
ブードゥー・マーダーズ総帥
タイトル歴
世界タッグ
アジアタッグ UWA世界6人タッグ 世界ルチャ・マルシアル APEX OF TRIANGLE 爆破王 NWAインターコンチネンタルタッグ 爆破王タッグ 得意技
タルドリラー
|
---|
デビュー前は空手家として活動。95年、武輝道場に入門。96年7月26日、後楽園ホール大会でのペケノ・Z・ゲフェーロ戦でデビュー。その後、WARに出場。98年にメキシコに遠征。闘龍門JAPANに旗揚げより参加。クレイジー・マックスの選手兼マネージャーとして活動。
04年11月にクレイジーマックスが解散したのを機にフリーに転向。
2005 05年1月3日の後楽園ホール大会で全日本プロレスに初登場。ジョニー・ザ・ブル・スタンボリーと組んで武藤、デビッド・フレアー組と対戦。6分25秒、スタンボリーがリフトアップからのアバラッシュホールドでデビッドにフォール勝ち。その後、全日本プロレスでヒール軍団のブードゥー・マーダーズ(VM)を結成。諏訪魔、小島聡をはじめ、次々と選手を自軍に引き入れて勢力を拡大させた。11月19日、代々木競技場第2体育館大会でグレート・ルタに変身し、グレート・ムタと対戦。VMを介入させて優位に進めていたが、グレート・ボノ(曙)が登場し、オレンジの毒霧をくらってしまい、12分6秒、ムーンサルトプレスに敗れた。2006 06年度のプロレス大賞でVMが最優秀タッグチーム賞を受賞した。2007 07年8月26日、両国国技館大会で小島と組んでタッグ王者の川田、ケア組に挑戦。24分37秒、小島のラリアットでケアにフォール勝ちし、世界タッグ王座を獲得した。2008 08年は諏訪魔、小島、近藤と主要メンバーが次々と抜けて低迷傾向にあったが、後半にはジョー・ドーリングとヘイトを加えて、着々と戦力補強。2009 09年には稔と歳三も加入させた。7月31日、ベイダータイムの新木場1stRING大会でヘイトと組んでターザン後藤、田中将斗組と対戦。14分13秒、両者反則負け。10月11日、後楽園ホール大会で曙と対戦。パワーに圧倒されていたが、VMを介入させて、6分28秒、ダイビングギロチンドロップで勝利。10月24日、博多スターレーン大会でドーリングと組んで曙、浜組のアジアタッグ王座に挑戦。16分35秒、曙のボディプレスにTARUがフォール負け。11月20日から始まった世界最強タッグ決定リーグ戦にはジョー・ドーリングと組んで出場したが、12月2日からドーリングがインフルエンザのためシリーズを欠場し、リーグ戦を離脱した。2010 2011 11年2月6日、後楽園ホール大会でKENSOと対戦。15分25秒、HAGAKUREに敗れた。5月29日、神戸サンボーホール大会で、スーパー・ヘイトが試合後に体調不良を訴え、嘔吐。意識を失い、救急車で病院に搬送された。急性硬膜下血腫と診断され緊急手術。意識が回復しないまま長期入院を続ける。6月1日、記者会見を開き、TARUが無期限出場停止を表明。記者会見の場で、試合前の控室でTARUがヘイトを暴行していた事件が発覚した。6月3日、事件当日の控室にTARUと共にいたブードゥー・マーダーズの稔、KONO、MAZADAが無期限出場停止の処分を受け(稔とMAZADAは7月に復帰、KONOはケガのため10月に復帰)、ブードゥー・マーダーズも解散した。11月22日、傷害の疑いで兵庫県警葺合署にMAZADAと共に逮捕された。12月13日、神戸区検が2人を暴行罪で略式起訴。同日、神戸簡裁がTARUに罰金30万円、MAZADAに罰金20万円の略式命令。同日にMAZADAと共に釈放された。2013 13年2月11日、ダイヤモンドリングの後楽園ホール大会で復帰戦。村上和成と組んで宮原、滝澤組と対戦。YASSHI、拳剛、梶原、北宮が乱入したため、1分35秒、ノーコンテスト。8人タッグマッチでの再試合が行われ、14分42秒、宮原のジャーマンスープレックスにTARUが敗れた。2014 14年5月4日、メビウスの板橋区立グリーンホール大会で折原昌夫のAPEX OF TRIANGLE王座に挑戦。14分30秒、TARUドリラーで勝利。APEX王座を獲得した。12月11日、ZERO1の新木場1stRING大会で横山佳和と対戦。9分51秒、顔面へのミドルキックを決めてフォール勝ち。12月15日、ZERO1の宮城野区文化センター大会での風林火山タッグトーナメント1回戦で崔と組んで大谷、横山組と対戦。18分54秒、横山のスパイラル式デスバレーボムにTARUが敗れた。12月19日、ZERO1の茨城県立スポーツセンター体育館大会でYASSHIと組んで大仁田、高山組を相手に電流爆破マッチで対戦。13分2秒、高山のバックドロップにYASSHIが敗れた。2015 15年7月16日から始まったZERO1のリーグ戦「火祭り」に参戦。開幕戦の後楽園ホール大会で崔と対戦。13分36秒、那智の滝に敗れた。7月19日、青森はまなす会館大会で鈴木秀樹と対戦。10分、ダブルアームスープレックスに敗れた。7月25日、袖ヶ浦市臨海スポーツセンター大会でライディーンと対戦。9分13秒、パワーボムに敗れた。7月28日、豊郷町民体育館大会で大谷と対戦。13分25秒、ジャーマンスープレックスに敗れた。7月29日、万代シテイパーク大会で関本大介と対戦。10分11秒、ジャーマンスープレックスを切り返してのエビ固めでフォール勝ち。リーグ戦は1勝4敗に終わった。9月5日、超花火プロレスの大阪府立体育会館・第2競技場大会でダンプ松本と組んで大仁田、長与組と対戦。大仁田の爆破王座も賭けられた。TARUが長与にフォール勝ちして爆破王となった。9月12日、ZERO1(超花火プロレス)の新潟市体育館大会でダンプ松本と組んで大仁田、長与千種組を相手にノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチで初代爆破王タッグ王座決定戦。12分16秒、TARUが爆破して長与にフォール負け。9月17日、K−DOJOの新宿FACE大会で滝澤大志と対戦。9分26秒、ラリアットで勝利。10月4日、全日本プロレスの羽村市・リサイクルセンター富商大会に登場。YASSHIと組んで諏訪魔、青木組と対戦。両者リングアウト。10月11日、ZERO1の後楽園ホール大会でKENSOと対戦。7分18秒、葉隠れに敗れた。10月25日、ZERO1の東京タワー大会で藤田峰雄と対戦。9分12秒、TARUドリラーで勝利。2016 16年2月21日、超花火プロレスの神戸サンボーホール大会で大仁田を相手に防衛戦。13分11秒、ラリアットに敗れて王座転落。5月6日、ZERO1の後楽園ホール大会で横山佳和と対戦。6分12秒、ハイスクールボーイにフォール負け。9月2日、新宿FACEでデビュー20周年記念興行を開催。メインで諏訪魔、菅原と組んでウルティモ・ドラゴン、KAMIKAZE、TAKAみちのく組と対戦。17分51秒、ウルティモのラ・マヒストラルにTARUがフォール負け。11月6日、ZERO1の後楽園ホール大会で横山と対戦。10分25秒、TARUドリラーで勝利。12月13日、水戸市民体育館大会での風林火山タッグトーナメント1回戦でハートリー・ジャクソンと組んで大谷、橋本和樹組と対戦。15分51秒、レフリー暴行により反則負け。2017 17年1月14日、ZERO1の新木場1stRING大会でハートリー・ジャクソンと組んで田中将斗、ライディーン組のタッグ王座に挑戦。18分51秒、ジャクソンがダイビング・エルボードロップでライディーンに勝利。NWAインターコンチネンタルタッグ王座を獲得。2月3日、ZERO1の後楽園ホール大会で曙、将軍岡本組を相手にタッグ王座の防衛戦。6分11秒、岡本の投げっぱなしジャーマンにジャクソンが敗れて王座転落。3月5日、ZERO1の名古屋国際会議場大会で田中将斗と組んで船木、爆破王者の大仁田組を相手に電流爆破マッチで爆破王座戦。勝者が爆破王となるルールだったが、19分19秒、大仁田の爆破バット攻撃にTARUが敗れた。4月8日、ZERO1の博多スターレーン大会で田中将斗と組んで大仁田、長与組の爆破王タッグ王座に挑戦。「フォール負けか被弾すれば退場」という特別ルールでの王座戦となった。田中が大仁田への電流爆破バット攻撃を決めて退場させ、15分11秒、セコンドの彩羽匠をリングに上げて背中合わせでパイプイスに座らせて、2人同時に電流爆破バットでの一撃を決めて勝利。爆破王タッグ王座を獲得。4月30日、ZERO1のラゾーナ川崎プラザソル大会で横山と対戦。8分51秒、TARUドリラーで勝利。8月19日、多治見美濃焼卸センター大会で大仁田、大谷組を相手に爆破王タッグ王座の防衛戦。16分2秒、TARUが電流爆破バット攻撃で大谷に勝利。10月9日、博多スターレーン大会で長与、彩羽匠組を相手に爆破王タッグ王座の防衛戦。15分41秒、田中が電流爆破バット攻撃で彩羽に勝利。12月12日、新木場1st RING大会で横山と対戦。3分17秒、TARUドリラーで勝利。2018 18年2月12日、ZERO1の新木場1stRING大会でハートリー・ジャクソンと組んで岡本、吉江組のNWAインターコンチネンタルタッグ王座に挑戦。17分49秒、岡本のバックドロップにTARUが敗れた。7月29日、ZERO1の後楽園ホール大会で北村彰基と対戦。7分44秒、腕ひしぎ逆十字固めで勝利。8月5日、ZERO1の川崎競馬場大会で宮本裕向の爆破王に挑戦。16分42秒 爆破からの体固めで勝利。爆破王を獲得した。8月19日、新木場1stRING大会で田中将斗とハードコアマッチ。11分4秒、TARUドリラーで勝利。9月23日、ZERO1の盛岡市体育館大会でクリス・ヴァイスと組んで田中将斗、火野裕士組のタッグ王座に挑戦。13分47秒、クリスがパッケージパイルドライバーを決めてTARUが田中にフォール勝ち。NWAインターコンチネンタルタッグ王座を獲得した。9月30日、ZERO1の後楽園ホール大会で横山と対戦。1分32秒、乱入したクリス・ヴァイスがパッケージパイルドライバーを決めて体固めでフォール勝ち。10月26日、ZERO1の新木場1stRING大会で菅原とハードコアマッチで対戦。7分24秒、バズソーキックで勝利。2019 19年1月1日、ZERO1の後楽園ホール大会で田中将斗、菅原組を相手にタッグ王座の防衛戦。16分30秒、菅原のスターダストプレスにTARUが敗れて王座転落。8月12日、新木場1stRING大会で菅原拓也と対戦。8分29秒、TARUドリラーで勝利。10月30日、水戸市民体育館大会で高岩竜一と対戦。6分24秒、バズソーキックで勝利。11月18日、マーベラスの新木場1stRING大会で井坂レオと対戦。9分4秒、バズソーキックで勝利。2020 2022 22年3月21日、全日本プロレスの大田区総合体育館大会で諏訪魔、近藤修司、KONO、歳三と組んでジェイク・リー、TAJIRI、土肥こうじ、羆嵐、児玉裕輔組と対戦。12分51秒、無効試合に終わった。5月25日、諏訪魔がヴードゥーマーダーズに復帰。8月7日、全日本プロレスの後楽園ホール大会で王道トーナメントに参戦し、1回戦で宮原健斗と対戦。12分9秒、シャットダウンスープレックスに敗れた。 |
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|
|
|
|
---|